2016年10月
良いホームページを作りたい
日之出は結構早く・・・多分1999年頃からあるモールの中にHPを持っていました。
2008年に数か月かけて作り直したのですが・・・
信頼する友人から「何屋かわからない。」と言われてしまいました。
もともと日本で最初にモップを作った日之出なのですが、数十年前からモップ・マット等のレンタル会社様のための製品づくりに特化した結果、レンタルに係るものは何でも作るようになってしまったのです。
従って製品も、繊維(モップ・クロス)、ゴム(玄関マット)、金属(モップハンドル)、化学(洗剤)等と多岐にわたり、種々の知識を習得するのも大変だったのですが、、ホームページにスッキリまとめるのも難しかったのです。
製造業のホームページ作り講座も受講したのですが、構想がまとまりませんでした。

従来製品に加えて、エコ製品やバッグ、ノンスリップシート、アニバーサリーマットなど次々考えてきましたのでよけいです。

友人のアドバイスで、個々の新製品専用のHPを作り、現HPにリンクさせようと思います。
とりあえず、現HPを少しでも更新していこうと思います。
今日、ちょっとした間違いを直すついでに、社長挨拶の中の文章を改めました。
今年88周年を迎えた歴史のある会社→1920年創業の歴史ある会社
日之出株式会社 会社のご案内
創業88周年の時に作ったHPでした・・・今年はすでに96年です。
うちだけでなく、年を更新していないHPを他にも結構多く見かけます。 更新していないと記事が信用されませんので、気を付けたいものです。
モバイルに対応していないので、いずれはきちんと作り直したいと願っています。
それまで少しづつ勉強して文章力を磨きたいものです。
来週の講座が楽しみです。

https://www.facebook.com/events/1669570893363555/
ゆりこ
2008年に数か月かけて作り直したのですが・・・
信頼する友人から「何屋かわからない。」と言われてしまいました。
もともと日本で最初にモップを作った日之出なのですが、数十年前からモップ・マット等のレンタル会社様のための製品づくりに特化した結果、レンタルに係るものは何でも作るようになってしまったのです。
従って製品も、繊維(モップ・クロス)、ゴム(玄関マット)、金属(モップハンドル)、化学(洗剤)等と多岐にわたり、種々の知識を習得するのも大変だったのですが、、ホームページにスッキリまとめるのも難しかったのです。
製造業のホームページ作り講座も受講したのですが、構想がまとまりませんでした。

従来製品に加えて、エコ製品やバッグ、ノンスリップシート、アニバーサリーマットなど次々考えてきましたのでよけいです。

友人のアドバイスで、個々の新製品専用のHPを作り、現HPにリンクさせようと思います。
とりあえず、現HPを少しでも更新していこうと思います。
今日、ちょっとした間違いを直すついでに、社長挨拶の中の文章を改めました。
今年88周年を迎えた歴史のある会社→1920年創業の歴史ある会社
日之出株式会社 会社のご案内
創業88周年の時に作ったHPでした・・・今年はすでに96年です。
うちだけでなく、年を更新していないHPを他にも結構多く見かけます。 更新していないと記事が信用されませんので、気を付けたいものです。
モバイルに対応していないので、いずれはきちんと作り直したいと願っています。
それまで少しづつ勉強して文章力を磨きたいものです。
来週の講座が楽しみです。

https://www.facebook.com/events/1669570893363555/
ゆりこ
健康が一番!!生徒の健康と真の幸せを願ったユニークな母校。
美味しいお食事と楽しいおしゃべりに花咲かせ、高校の同窓会が終了しました。

趣味や海外旅行、子供や孫のことに加え、ご自身の健康状況を話された方が多かったです。欠席の理由も健康不安が大多数でした。

私たちの母校・三田高校の前身「東京府立第六高等女学校」は生徒の健康と真の幸せを願ったユニークな教育で有名だったのです。

「とと姉ちゃん」のモデルの大橋鎮子さんの事を特集した「暮しの手帖」の別冊のコピーをY会長が皆に配ってくださいました。

右から二人目が大橋鎮子さん
前も後ろも大きく空いたユニークなジャンバースカートに、ウエストをキュッと絞った19世紀の英国服みたいなブレザーの制服は私も着て通いました。
クラシカルな彫刻が施された白壁が美しい温水プールで泳いだ気持ちよさも忘れません。
初代の丸山丈作校長が、生徒の健康と命を守るため、どうしても全員泳げるようにしたいと、戦前に全額寄付で建てたのです。一年中泳げるように、女性徒だから外から見えてはいけないと室内温水プールです。
私の高校時代でも、その伝統が残っていたのか、300メートルの水泳試験がありましたし、遠足や修学旅行でも散々歩かされました。
勉強よりも、合唱コンクールや学園祭に燃えたことが、特に思い出に残っています。

このたびの同窓会実現のため全てにご尽力くださったY会長様、ありがとうございました。またフロント受付のご案内から、ホテルのルーム見学にいたるまで行届いたお世話をしてくださったホテルアークリッシュ豊橋の皆様にもお礼申し上げます。
おかげさまで、素晴らしい至福のひとときを過ごさせていただきました。遠来の同窓生の皆様にもとても喜んでいただけましたこと、心より感謝申し上げます。
ゆりこ

趣味や海外旅行、子供や孫のことに加え、ご自身の健康状況を話された方が多かったです。欠席の理由も健康不安が大多数でした。

私たちの母校・三田高校の前身「東京府立第六高等女学校」は生徒の健康と真の幸せを願ったユニークな教育で有名だったのです。

「とと姉ちゃん」のモデルの大橋鎮子さんの事を特集した「暮しの手帖」の別冊のコピーをY会長が皆に配ってくださいました。

右から二人目が大橋鎮子さん
前も後ろも大きく空いたユニークなジャンバースカートに、ウエストをキュッと絞った19世紀の英国服みたいなブレザーの制服は私も着て通いました。
クラシカルな彫刻が施された白壁が美しい温水プールで泳いだ気持ちよさも忘れません。
初代の丸山丈作校長が、生徒の健康と命を守るため、どうしても全員泳げるようにしたいと、戦前に全額寄付で建てたのです。一年中泳げるように、女性徒だから外から見えてはいけないと室内温水プールです。
私の高校時代でも、その伝統が残っていたのか、300メートルの水泳試験がありましたし、遠足や修学旅行でも散々歩かされました。
勉強よりも、合唱コンクールや学園祭に燃えたことが、特に思い出に残っています。

このたびの同窓会実現のため全てにご尽力くださったY会長様、ありがとうございました。またフロント受付のご案内から、ホテルのルーム見学にいたるまで行届いたお世話をしてくださったホテルアークリッシュ豊橋の皆様にもお礼申し上げます。
おかげさまで、素晴らしい至福のひとときを過ごさせていただきました。遠来の同窓生の皆様にもとても喜んでいただけましたこと、心より感謝申し上げます。
ゆりこ
同窓会・送別会・法事などの準備に忙しいこの頃です。
高校の同窓会を明日に控え最終の打合せに行ってきました。

ついでに11月3日の日之出メンバーYさんの送別会のメニューをいただきます。
帰宅してから、12日の法事の食事の事で、義妹と電話で相談。
・・・甥のお子さんがアレルギーなのです。
お寺が東京なので、何かと大変です。
松本の母の七回忌に合わせて主人と父の17回忌も1年早目に行い、
実家の父も23日に7回忌を迎えます。
早いもので社長になって丸15年になろうとしています。
会社はたいして良くもならないけれど何とかやってきました。
兄弟たちも皆歳を重ねて、身体もどこか不調だったりしています。
毎日元気に会社に行かれることに感謝して、
明るく過ごしていきたいと思います。
ゆりこ

ついでに11月3日の日之出メンバーYさんの送別会のメニューをいただきます。
帰宅してから、12日の法事の食事の事で、義妹と電話で相談。
・・・甥のお子さんがアレルギーなのです。
お寺が東京なので、何かと大変です。
松本の母の七回忌に合わせて主人と父の17回忌も1年早目に行い、
実家の父も23日に7回忌を迎えます。
早いもので社長になって丸15年になろうとしています。
会社はたいして良くもならないけれど何とかやってきました。
兄弟たちも皆歳を重ねて、身体もどこか不調だったりしています。
毎日元気に会社に行かれることに感謝して、
明るく過ごしていきたいと思います。
ゆりこ
明後日は同窓会
春から計画してきた高校の同窓会がいよいよ明後日です。
お食事も決まって、岐阜在住の会長様から、プログラムも送られてきました。

愛知・三重・岐阜の東海三県に在住する同窓生は150人ほどなのですが、年々来る方も限られ、幹事も一巡し案内状を出すのも大変になっていました。
一昨年、アンケートににより、連絡を希望する方三十名余の方々による新生ワカバ会東海支部を残し、同窓会に一区切りをつけたのですが、やはり毎年あっていた方に会えないのは寂しいという声が上がり、二年ぶりに前会長のNさんが在住されている豊橋で開催することとなったのです。
せっかく遠くからお出でいただくのですから、豊橋市内をご案内したいと考えたのですが、シニアの方も多く、会場のホテルでゆっくりくつろいでいただくことになりました。

大先輩のとと姉ちゃんこと大橋鎮子さんの「暮らしの手帖77号」を手に入れたので、

母校の記事をコピーして、皆様に見ていただきたいと思っています。
皆様にお会いするのが楽しみです。
ゆりこ
お食事も決まって、岐阜在住の会長様から、プログラムも送られてきました。

愛知・三重・岐阜の東海三県に在住する同窓生は150人ほどなのですが、年々来る方も限られ、幹事も一巡し案内状を出すのも大変になっていました。
一昨年、アンケートににより、連絡を希望する方三十名余の方々による新生ワカバ会東海支部を残し、同窓会に一区切りをつけたのですが、やはり毎年あっていた方に会えないのは寂しいという声が上がり、二年ぶりに前会長のNさんが在住されている豊橋で開催することとなったのです。
せっかく遠くからお出でいただくのですから、豊橋市内をご案内したいと考えたのですが、シニアの方も多く、会場のホテルでゆっくりくつろいでいただくことになりました。

大先輩のとと姉ちゃんこと大橋鎮子さんの「暮らしの手帖77号」を手に入れたので、

母校の記事をコピーして、皆様に見ていただきたいと思っています。
皆様にお会いするのが楽しみです。
ゆりこ
若い人財募集中!!個々が会社を代表するダストクリーン☆ミーティングで心を一つに。
夕方5時半からダストクリーンのミーティングを行いました。
ダストクリーンはモップ・マットをレンタル業務に携わる日之出のグループ会社です。
工場で皆一緒に規則正しくモノづくりする日之出と違って、あちこちのお客様のところにモップやマットをレンタル交換に伺うサービス業です。
個々が責任を持って、業務を遂行する個人ワークのように見えますが、実は連携が非常に大切な仕事なのです。事務兼ルートレディであるIさんがPCソフトで作成した伝票を元に、一つ一つ間違えないようにお客様にレンタル品をお届けするのですが、お客様の事情により変更や追加などがあるのもしばしばです。そんな時、事務所とルートマンの連絡が密でないとスムーズに業務が運びません。
また、基本一人で動くルートマンですので、よほど情報を共有するよう心掛けないと、会社としての連携が悪くなってしまいます。疲れてきてお互いに思いやりが欠けて、なんとなくギクシャクしてきたら楽しくありません。

また成功や失敗の経験もお互い共有することにより、お客様へのサービスが向上すると考えています。
帰社してからも翌日の積込み準備に忙しいルートマンですので、日々の短い連絡に加えて、月に1回30分と決めて、懸案事項解決のために話し合います。スピーディですが、必ず全員の意見要望を聞くようにしています。改善策が決まったら、翌日から即実行は当たり前ですね。
ささやかな取り組みですが、「皆で会社を良くしていこう。」という気持ちを再確認できるのがいいです。
今最大の懸案事項は、人材募集です。
みな真面目で誇り高いレンタルマンですが、いかんせん年齢が高くなってきました。
ゆりこ
ダストクリーンはモップ・マットをレンタル業務に携わる日之出のグループ会社です。
工場で皆一緒に規則正しくモノづくりする日之出と違って、あちこちのお客様のところにモップやマットをレンタル交換に伺うサービス業です。
個々が責任を持って、業務を遂行する個人ワークのように見えますが、実は連携が非常に大切な仕事なのです。事務兼ルートレディであるIさんがPCソフトで作成した伝票を元に、一つ一つ間違えないようにお客様にレンタル品をお届けするのですが、お客様の事情により変更や追加などがあるのもしばしばです。そんな時、事務所とルートマンの連絡が密でないとスムーズに業務が運びません。
また、基本一人で動くルートマンですので、よほど情報を共有するよう心掛けないと、会社としての連携が悪くなってしまいます。疲れてきてお互いに思いやりが欠けて、なんとなくギクシャクしてきたら楽しくありません。

ダストクリーンのルートマンは、ただモップやマットを配達してレンタル交換するだけではなく、お客様のお困りごとをお伺いし、アドバイスやご提案ができる営業マンでもあります。その場合は個々が会社を代表するつもりで取り組まねばならない誇り高い仕事なのです。
事務所に寄せられた新しいサービスや新製品の情報も共有しなければなりません。また成功や失敗の経験もお互い共有することにより、お客様へのサービスが向上すると考えています。
帰社してからも翌日の積込み準備に忙しいルートマンですので、日々の短い連絡に加えて、月に1回30分と決めて、懸案事項解決のために話し合います。スピーディですが、必ず全員の意見要望を聞くようにしています。改善策が決まったら、翌日から即実行は当たり前ですね。
ささやかな取り組みですが、「皆で会社を良くしていこう。」という気持ちを再確認できるのがいいです。
今最大の懸案事項は、人材募集です。
みな真面目で誇り高いレンタルマンですが、いかんせん年齢が高くなってきました。
ダストクリーンの未来を担う若い人財のご応募をお待ちしています。
皆様、ご紹介どうぞよろしくお願いいたします。ゆりこ
2003年製日之出マット発見!
お問い合わせいただいた社長様のビルを訪問したら、どこか見覚えのある玄関マットが敷いてありました。もしやと裏を見ると、日之出製造年月の刻印が・・・2003年製です。
少し古びていますが、どこも傷んでいないようです。
社内の皆様に伺っても、どこから買ったか記憶にないそうです。
13年も前の事ですから、無理ないです。
「玄関マットくん、こんなに長く丈夫に活躍してくれたね。」と、褒めてあげたい気分です。
社長様も、新調を考えてくださっているので、建物に似合う色調の素敵な玄関マットをご提案したいです。
人の出入りのある所の玄関マットは、踏まれ続けて汚れが蓄積されペチャンコになってきますので、業務用洗濯機で洗濯乾燥することが有効なこともお話しさせていただきました。
定期的に交換メンテナンスするレンタルもご検討いただければ幸いです。
日之出では、使う場所や用途など、ご要望に応じて柔軟にご提案させていただきたいと心がけておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

ゆりこ
社内の皆様に伺っても、どこから買ったか記憶にないそうです。
13年も前の事ですから、無理ないです。
「玄関マットくん、こんなに長く丈夫に活躍してくれたね。」と、褒めてあげたい気分です。
社長様も、新調を考えてくださっているので、建物に似合う色調の素敵な玄関マットをご提案したいです。
人の出入りのある所の玄関マットは、踏まれ続けて汚れが蓄積されペチャンコになってきますので、業務用洗濯機で洗濯乾燥することが有効なこともお話しさせていただきました。
定期的に交換メンテナンスするレンタルもご検討いただければ幸いです。
日之出では、使う場所や用途など、ご要望に応じて柔軟にご提案させていただきたいと心がけておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

ゆりこ
SNSで世界は広がる、海外旅行への夢
親友から海外旅行のお土産が届きました。

華やかなテーブルクロスとジャムとチョコレートです。

イタリアのシチリア島だけの8日間というぜいたくでゆったりした旅です
。
親友はどこへ行ってもおみやげと写真を送ってくれるので、私も一緒に旅したような気持ちを味合わせてもらっています。

チョコレートを早速いただいていたら、Facebookで友達申請が・・・
誰かと見ると元合弁会社の台湾人Sさんです。
さっき中国にいる取引先のHさんに送ったお誕生日お祝いのコメントを見たようです。
中国へ数回渡航し、工場を見回ったこと、Sさんも豊橋に来てくださったことを瞬時に思い出しました。
合弁は解消しても連絡してくれて嬉しいです。
昨日は、日之出メンバーSさんのアメリカにいるお孫さんたちの可愛い姿をFacebookで見たばかりです。
世界はほんとうに近くなりました。
SNSで関係性を築き、実際に会って親交を深めることができたら最高ですね。
世界旅行家になりたかった子供の頃の夢を思い出し、
いつか世界を見てみたいと胸を弾ませています。
ゆりこ

華やかなテーブルクロスとジャムとチョコレートです。

イタリアのシチリア島だけの8日間というぜいたくでゆったりした旅です

親友はどこへ行ってもおみやげと写真を送ってくれるので、私も一緒に旅したような気持ちを味合わせてもらっています。

チョコレートを早速いただいていたら、Facebookで友達申請が・・・
誰かと見ると元合弁会社の台湾人Sさんです。
さっき中国にいる取引先のHさんに送ったお誕生日お祝いのコメントを見たようです。
中国へ数回渡航し、工場を見回ったこと、Sさんも豊橋に来てくださったことを瞬時に思い出しました。
合弁は解消しても連絡してくれて嬉しいです。
昨日は、日之出メンバーSさんのアメリカにいるお孫さんたちの可愛い姿をFacebookで見たばかりです。
世界はほんとうに近くなりました。
SNSで関係性を築き、実際に会って親交を深めることができたら最高ですね。
世界旅行家になりたかった子供の頃の夢を思い出し、
いつか世界を見てみたいと胸を弾ませています。
ゆりこ
山下清展を見学・・・子供の頃とは違う感慨がありました。
昨日、豊橋市美術博物館で「山下清展」を見てきました。
なかなか時間が取れず最終日になってしまいましたので、駐車場も30分も待ってようやく入館できました。

入場者1万人を突破したのは大分前ですが、大勢いの方が来訪していて、列を作って見るのも豊橋では珍しいです。
山下清展を初めて見たのは東京の小学生の頃、会場はどこだったか定かでではありません。あの時も人が大勢で、細かい貼り絵だなと感心したことを覚えています。
時を経て、じっくり見るとまた違う感慨があります。色紙を手でちぎって隅から貼っていったという設計図のような緻密さに驚くとともに、全体のバランスの良さ、美しさに感動します。

代表作の「長岡の花火」の、真っ暗な夜空にパッと咲いた花火の華麗さ、細かく表現された貼り絵の観客のどよめきが聞こえてくるような臨場感に唸りました。
山下清が日本のゴッホと言われていたことも初めて知りました。

ゴッホの絵からの習作、「ラ・ムスメ(娘)」も、ゴッホの持つ色彩と暖かなふくらみが感じられて素敵です。

昔一緒に見た母へのおみやげに、やはりゴッホの作品に似た「ぼけ」の絵をモチーフにした携帯ルーペライトと絵葉書2枚を購入し、画集は買わず、じっくりと胸に刻みつけるように眺めて美術館を後にしました。
一人でしたがとても楽しい2時間でした。
ゆりこ
なかなか時間が取れず最終日になってしまいましたので、駐車場も30分も待ってようやく入館できました。

入場者1万人を突破したのは大分前ですが、大勢いの方が来訪していて、列を作って見るのも豊橋では珍しいです。
山下清展を初めて見たのは東京の小学生の頃、会場はどこだったか定かでではありません。あの時も人が大勢で、細かい貼り絵だなと感心したことを覚えています。
時を経て、じっくり見るとまた違う感慨があります。色紙を手でちぎって隅から貼っていったという設計図のような緻密さに驚くとともに、全体のバランスの良さ、美しさに感動します。

代表作の「長岡の花火」の、真っ暗な夜空にパッと咲いた花火の華麗さ、細かく表現された貼り絵の観客のどよめきが聞こえてくるような臨場感に唸りました。
山下清が日本のゴッホと言われていたことも初めて知りました。

ゴッホの絵からの習作、「ラ・ムスメ(娘)」も、ゴッホの持つ色彩と暖かなふくらみが感じられて素敵です。

昔一緒に見た母へのおみやげに、やはりゴッホの作品に似た「ぼけ」の絵をモチーフにした携帯ルーペライトと絵葉書2枚を購入し、画集は買わず、じっくりと胸に刻みつけるように眺めて美術館を後にしました。
一人でしたがとても楽しい2時間でした。
ゆりこ
浦崎修さん主催の「エクスマLIVE 北の国より」大盛況のうち終了しました。
友達のうらちゃんこと浦崎 修さん主催の「エクスマLIVE 北の国より」が10月22日北海道旭川で200人の聴衆を集め大盛況のうちに終了しました。

エクスマLIVE 北の国より
うらちゃんとは今年2月藤村正宏先生の体験を売る「エクスペリエンス・マーケティング」を学ぶ「エクスマ塾」で知り合いました。
うらちゃんは合宿の時、私の事を他己紹介してくれた特別ご縁ある方です。
他己紹介とは、ある人の情報を聞き出し10分間にまとめ、第三者の方たちに紹介するという演習です。初対面の人を知り尽くしたように紹介しなければならないので、とても大変なことなのです。
同じグループになった5人で、紹介の分担を決め、協力して発表するのですが・・・
私の事を紹介することになったうらちゃんは、夕食会でお酒を飲みすぎ、心もとないです。
夜も更けて、他のグループは終了してもうちのグループはまとまりません。
長丁場を覚悟して、お酒を買い込み若いメンバー二人がうらちゃんを徹底的に補佐してようやく原稿ができたのが午前3時でした。
発表当日も私の名前さえうろ覚えで、エクスマ塾初の落第かと心配されたのですが・・・細かいことは省いて核心に触れる大事なところはしっかり紹介してくれたのには驚きました。
卒業後はエクスマの先生方のお教え通り、FacebookやTwitterなど活発に発信して、ブログも毎日書くという優等生うらちゃんに大変身です。
6月には同期の仲間4人が旭川を訪ね、エクスマセミナーなどで全国の方たちと交流を深め、早いうちに旭川でのエクスマライブ開催を決心したのでした。
それにしても、北の果ての旭川で会費1万円で定員200人の建築屋さん主催のセミナーなんて、大丈夫かしらと内心気をもんでいたのですが・・・
開けてびっくり、早くからキャンセル待ちで当日は、4時間のセミナーの後150人もの方が懇親会に出席する大盛況だったのです。

写真は短パン社長のFacebookからお借りしました。
藤村先生と短パン社長こと奥ノ谷圭祐さんの熱い思いが皆様に感動の波を起こしたようでした。
ぎゅうぎゅう詰めの狭い席でトイレもままならず、さぞ疲れただろう参加者の皆様から喜びの声がたくさんSNSに上がっていました。
ゆっきーこと恵 夕喜子さん主催の9月の奄美大島セミナーと、うらちゃんの旭川セミナー☆一緒に勉強した仲間の活躍ぶりに目を見張ります。
「決断より実行」
せっかく教えていただいたことは、いち早く実行しなければもったいないですね。
忙しい中、同期の仲間が4人も旭川まで駆けつけたのも感動です。
あいにく9月も10月も展示会に当たってしまって行かれなかった私ですが、皆の活躍と温かい連携が嬉しいです。
私もできることを着実に実行して、身近な方々や世の中のために少しでもお役に立てるよう努力していきたいと思います。
ゆりこ

エクスマLIVE 北の国より
うらちゃんとは今年2月藤村正宏先生の体験を売る「エクスペリエンス・マーケティング」を学ぶ「エクスマ塾」で知り合いました。
うらちゃんは合宿の時、私の事を他己紹介してくれた特別ご縁ある方です。
他己紹介とは、ある人の情報を聞き出し10分間にまとめ、第三者の方たちに紹介するという演習です。初対面の人を知り尽くしたように紹介しなければならないので、とても大変なことなのです。
同じグループになった5人で、紹介の分担を決め、協力して発表するのですが・・・
私の事を紹介することになったうらちゃんは、夕食会でお酒を飲みすぎ、心もとないです。
夜も更けて、他のグループは終了してもうちのグループはまとまりません。
長丁場を覚悟して、お酒を買い込み若いメンバー二人がうらちゃんを徹底的に補佐してようやく原稿ができたのが午前3時でした。
発表当日も私の名前さえうろ覚えで、エクスマ塾初の落第かと心配されたのですが・・・細かいことは省いて核心に触れる大事なところはしっかり紹介してくれたのには驚きました。
卒業後はエクスマの先生方のお教え通り、FacebookやTwitterなど活発に発信して、ブログも毎日書くという優等生うらちゃんに大変身です。
6月には同期の仲間4人が旭川を訪ね、エクスマセミナーなどで全国の方たちと交流を深め、早いうちに旭川でのエクスマライブ開催を決心したのでした。
それにしても、北の果ての旭川で会費1万円で定員200人の建築屋さん主催のセミナーなんて、大丈夫かしらと内心気をもんでいたのですが・・・
開けてびっくり、早くからキャンセル待ちで当日は、4時間のセミナーの後150人もの方が懇親会に出席する大盛況だったのです。

写真は短パン社長のFacebookからお借りしました。
藤村先生と短パン社長こと奥ノ谷圭祐さんの熱い思いが皆様に感動の波を起こしたようでした。
ぎゅうぎゅう詰めの狭い席でトイレもままならず、さぞ疲れただろう参加者の皆様から喜びの声がたくさんSNSに上がっていました。
ゆっきーこと恵 夕喜子さん主催の9月の奄美大島セミナーと、うらちゃんの旭川セミナー☆一緒に勉強した仲間の活躍ぶりに目を見張ります。
「決断より実行」
せっかく教えていただいたことは、いち早く実行しなければもったいないですね。
忙しい中、同期の仲間が4人も旭川まで駆けつけたのも感動です。
あいにく9月も10月も展示会に当たってしまって行かれなかった私ですが、皆の活躍と温かい連携が嬉しいです。
私もできることを着実に実行して、身近な方々や世の中のために少しでもお役に立てるよう努力していきたいと思います。
ゆりこ
地域密着型が嬉しいです・・・とよかわビジネス交流会に参加して
皆様、こんばんは。
日本初のモップメーカー日之出株式会社の松本ゆり子です。
二日間のかわしんビジネス交流会が終了しました。
これまで出展した、名古屋や東京などいくつかの展示会と一番違っているのは、地域密着型の展示会だということです。
豊橋や豊川のお客様や友人も出展されていますし、何回も出ているので、他の出展者さんも馴染みがあります。

今朝は、忙しくなる前に、初出展のカフェ・アコーディアナのたかみちゃんを訪ねて、コーヒーとマドレーヌのお得なセットを購入、

旧知の石巻柿工房の愛子さんやアンの台所の理恵さんにもお会いできました。
ブースに来てくださる方も、展示しているアニバーサリーマットに目を止められた方、オフィイスやビルにデザインマットを敷きたいという社長様や、HPを見て連携できないかとわざわざ訪ねてきてくださるメーカー様からFacebookや地域の友人、通りがかりの市民の方まで多彩です。

会社の周年記念やお祝いの記念品「アニバーサリーマット」は、これまでなかった考え方なので、今回の展示会でご覧いただき、頭の片隅に置いていただければ幸いです。
もう一つ特徴的なのは、日之出ってどこにあると聞かれた方が多く、元社員さんのご親戚の方もいらっしやったりして、地域密着で親しみをもたれたことも良かったです。
「アニバーサリーマット」は会社のお祝いの日の記念品ですから、全国どこでもいいようですが、お客様と良く打ち合わせて最上のものを創り上げるというコンセプトですので、近くて顔が見えて信頼できる、というのも大事なことなのです。

今回、たいせつなお客様である三愛クリーナー株式会社の竹本社長様にも初めてお会いできたのも嬉しかったです。三愛クリーナー様はお掃除会社ですが、独自の油汚れに強い洗剤を開発されて、販売拡大を目指して出展されたのです。

会社をイメージするお煎餅まで作られて、素晴らしいと感心しました。
せっかくいただいたきっかけをしっかりフォローしてチャンスに繋げたいと思います。
ご来場くださいました皆様、良い機会をいただきサポートしてくださいました豊川信用金庫様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
ゆりこ
日本初のモップメーカー日之出株式会社の松本ゆり子です。
二日間のかわしんビジネス交流会が終了しました。
これまで出展した、名古屋や東京などいくつかの展示会と一番違っているのは、地域密着型の展示会だということです。
豊橋や豊川のお客様や友人も出展されていますし、何回も出ているので、他の出展者さんも馴染みがあります。

今朝は、忙しくなる前に、初出展のカフェ・アコーディアナのたかみちゃんを訪ねて、コーヒーとマドレーヌのお得なセットを購入、

旧知の石巻柿工房の愛子さんやアンの台所の理恵さんにもお会いできました。
ブースに来てくださる方も、展示しているアニバーサリーマットに目を止められた方、オフィイスやビルにデザインマットを敷きたいという社長様や、HPを見て連携できないかとわざわざ訪ねてきてくださるメーカー様からFacebookや地域の友人、通りがかりの市民の方まで多彩です。

会社の周年記念やお祝いの記念品「アニバーサリーマット」は、これまでなかった考え方なので、今回の展示会でご覧いただき、頭の片隅に置いていただければ幸いです。
もう一つ特徴的なのは、日之出ってどこにあると聞かれた方が多く、元社員さんのご親戚の方もいらっしやったりして、地域密着で親しみをもたれたことも良かったです。
「アニバーサリーマット」は会社のお祝いの日の記念品ですから、全国どこでもいいようですが、お客様と良く打ち合わせて最上のものを創り上げるというコンセプトですので、近くて顔が見えて信頼できる、というのも大事なことなのです。

今回、たいせつなお客様である三愛クリーナー株式会社の竹本社長様にも初めてお会いできたのも嬉しかったです。三愛クリーナー様はお掃除会社ですが、独自の油汚れに強い洗剤を開発されて、販売拡大を目指して出展されたのです。

会社をイメージするお煎餅まで作られて、素晴らしいと感心しました。
せっかくいただいたきっかけをしっかりフォローしてチャンスに繋げたいと思います。
ご来場くださいました皆様、良い機会をいただきサポートしてくださいました豊川信用金庫様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
ゆりこ