2011年1月
2011年の目標
先日のデイミーティングで今年の目標を発表しました。
◎ お客様に喜んで戴いて幸せになる。
happy-happy
◎ 熱意こそ全て。
◎ 全社あげての販売促進。
**********************************************
一番目は 「お客様に喜んで戴いて幸せになる。」
昨年に引き続き、最大、最重要の目標です。
以前は、win-win を目指していましたが、
happy-happy の方がより重要だと気付きました。
経済も人の生き方も世界情勢に左右されるグローバルな時代になり
win-winの考え方は、数字が先行した短絡的な一面があります。
中国やインド等の人々の生活の向上と、日本や欧米の先取的な
豊かさはなかなか並立しないのです。
”happy-happy” は、短期的な損得を問いません。
”思いやりと優しさ” をベースにした考え方です。
「お会いするのが楽しい人(会社)・・・」
「この人(会社)のお役に立てるのが、心から嬉しい。・・・」
「この人(会社)と一緒に仕事がしたい。」
「努力するのが楽しく、将来的には必ず良くなる。・・」
お客様や全ての取引先様、仲間を精一杯大切にして、
”happyーhappy” を目指します。
二番目は 「熱意こそ全て。」
どんな困難に出あっても、熱意させあれば切り抜けられる。
熱意に勝る才能は無い!のです。
三番目は 「全社あげての販売促進。」
「販売なくして発展無し。」です。
日之出の製品、サービスに自信を持って、お薦めする。
社長も社員も全員が営業マン!
通常の営業活動に加えて、HP・ブログ・ツイッター・facebook等
・・口コミも重要・・あらゆる手段、機会を捉えて販促に努めます。
各人が年間目標を定め、公表します。
*************************************************
三つの目標の元、全社員が一丸となって努力してまいりますので、
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
ゆりこ
◎ お客様に喜んで戴いて幸せになる。
happy-happy
◎ 熱意こそ全て。
◎ 全社あげての販売促進。
**********************************************
一番目は 「お客様に喜んで戴いて幸せになる。」
昨年に引き続き、最大、最重要の目標です。
以前は、win-win を目指していましたが、
happy-happy の方がより重要だと気付きました。
経済も人の生き方も世界情勢に左右されるグローバルな時代になり
win-winの考え方は、数字が先行した短絡的な一面があります。
中国やインド等の人々の生活の向上と、日本や欧米の先取的な
豊かさはなかなか並立しないのです。
”happy-happy” は、短期的な損得を問いません。
”思いやりと優しさ” をベースにした考え方です。
「お会いするのが楽しい人(会社)・・・」
「この人(会社)のお役に立てるのが、心から嬉しい。・・・」
「この人(会社)と一緒に仕事がしたい。」
「努力するのが楽しく、将来的には必ず良くなる。・・」
お客様や全ての取引先様、仲間を精一杯大切にして、
”happyーhappy” を目指します。
二番目は 「熱意こそ全て。」
どんな困難に出あっても、熱意させあれば切り抜けられる。
熱意に勝る才能は無い!のです。
三番目は 「全社あげての販売促進。」
「販売なくして発展無し。」です。
日之出の製品、サービスに自信を持って、お薦めする。
社長も社員も全員が営業マン!
通常の営業活動に加えて、HP・ブログ・ツイッター・facebook等
・・口コミも重要・・あらゆる手段、機会を捉えて販促に努めます。
各人が年間目標を定め、公表します。
*************************************************
三つの目標の元、全社員が一丸となって努力してまいりますので、
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
ゆりこ
37年間ありがとうございました。
21日は、工場長の石部さんの最後の出勤日でした。
19歳から9年間と、子育てに専心されて復帰後28年間,
通算37年もの間、雨の日も風の日も日之出のために尽くしてくださいました。
15日の土曜日のレストラン・トシさんでの送別会で楽しいひとときを
過ごしたのですが、いよいよ本当にお別れの日です。

仕入れのリーダーとして、嘱託となられた二年前からは工場長としても、
公私共に大変お世話になりました。
10年前、病身の前会長を支えて下さったのも石部さんでした。
長い間豊橋に単身赴任していた松本会長(父)にとって、若い頃から
いっしょに仕事をしてきた石部さんは娘同然でした。
真面目に誠実に努力し続け、業界と豊橋での日之出の信頼を築きあげ、
何よりも仕事・会社が生き甲斐だった父でしたが・・・
足元もおぼつかないほど身体が弱り、出社にも差し支えが出てきた時、
私は主人と相談して決意しました。
我慢強い父が、主治医からの入院の勧めを断ったのは余程のこと、
会社に多少の迷惑をかけても、好きなように過ごさせてあげたい・・。
それも石部さんはじめ社員の皆様の支えがあってこそ、
安心してお任せすることができました。
***********
それにしても28年前、「子育てにも余裕ができ、そろそろ仕事でも・・。」と
石部さんが訪れた職安で、偶然前社長と出逢ったのも不思議なご縁でした。
ご主人との時間を大切にしたい・・・
仕事は大好きで、いつまでもきりがつかない・・・
惜しまれる内に辞めたい・・・
そんなお気持ちも尊いことだと思います。
ありがとうございました。
お幸せとご健康をお祈りしています。
お近くですから、時々はお顔を見せてくださいね・・・
ゆりこ
19歳から9年間と、子育てに専心されて復帰後28年間,
通算37年もの間、雨の日も風の日も日之出のために尽くしてくださいました。
15日の土曜日のレストラン・トシさんでの送別会で楽しいひとときを
過ごしたのですが、いよいよ本当にお別れの日です。
仕入れのリーダーとして、嘱託となられた二年前からは工場長としても、
公私共に大変お世話になりました。
10年前、病身の前会長を支えて下さったのも石部さんでした。
長い間豊橋に単身赴任していた松本会長(父)にとって、若い頃から
いっしょに仕事をしてきた石部さんは娘同然でした。
真面目に誠実に努力し続け、業界と豊橋での日之出の信頼を築きあげ、
何よりも仕事・会社が生き甲斐だった父でしたが・・・
足元もおぼつかないほど身体が弱り、出社にも差し支えが出てきた時、
私は主人と相談して決意しました。
我慢強い父が、主治医からの入院の勧めを断ったのは余程のこと、
会社に多少の迷惑をかけても、好きなように過ごさせてあげたい・・。
それも石部さんはじめ社員の皆様の支えがあってこそ、
安心してお任せすることができました。
***********
それにしても28年前、「子育てにも余裕ができ、そろそろ仕事でも・・。」と
石部さんが訪れた職安で、偶然前社長と出逢ったのも不思議なご縁でした。
ご主人との時間を大切にしたい・・・
仕事は大好きで、いつまでもきりがつかない・・・
惜しまれる内に辞めたい・・・
そんなお気持ちも尊いことだと思います。
ありがとうございました。
お幸せとご健康をお祈りしています。
お近くですから、時々はお顔を見せてくださいね・・・
ゆりこ
2010年を振り返って
昨年、日之出は三つの目標を掲げました。
◎ お客様に喜んでいただいて、幸せになる。
◎ 人格を磨き、それぞれの持ち場で責任を持つ。
◎ 開発商品を数字にする。
********************************************************
一番目の目標 「お客様に喜んでいただいて、幸せになる。」
一番大切な目標です。
需要が停滞し、ご要望が多様化する中、お客様に喜んで戴けるよう
社員一同心を合わせて努力し、細かいご要望や納期対応などに、
良いご評価を戴くことができましたのは、嬉しい限りです。
また原料の高騰や不足、メーカーの生産中止などのため、資材の調達にも
苦労いたしましたが、情報収集に努め、お客様のご理解と仕入先メーカー様
のご協力により、何とか乗り切ることができました。
製品の改良、新開発にも励み、実験と試作に明け暮れる日々でしたが、
より良い製品ができました。
日之出に期待して応援して下さいました皆様、ありがとうございました。
引き続き努力して参りますので、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
二番目の目標 「人格を磨き、それぞれの持ち場で責任を持つ。」
社員一人一人の人格が、格段に向上いたしました。
もともと陰口を言う人はいないのですが、何か問題が起こった時に、
責任のがれの言動をする人が、ほとんど無くなりました。
皆の心掛け、人間力が確実に向上しています。
気持ちの良い連携ができるようになったのが嬉しいです。
80点ぐらいでしょうか。
三番目の目標 「開発商品を数字にする。」
エコ帆布使用のOTOMEバッグは、口コミで少しづつ伸びてきました。
お客様のご評価はとても高いので、息の長い商品に育てたいです。
パン祭りに参加し、パンコーディネーターエキスパートの伊藤真由美さんとの
出会いにより、帆布製の「OTOMEパンマット」を新発売しました。
”パン作り”というニッチさにも関わらず、大きな反響をいただいて嬉しいです。
日之出を多くの方々に知って戴けるきっかけともなりました。

「ノンスリップシート」は、一流メーカーさんの繊維製品の滑り止めとして
採用されました。他にも商談がいくつか来ています。
以上は、ほとんどHPやインターネットショップ・口コミを介しての商談でした。
体育館モップや水拭きモップ等は、お客様のご要望で生れました。
モニター実験を繰り返し、有用性を知って戴けるよう広めていきたいです。
*********************************************************
総じて社員の皆様には、よく頑張って下さったとお礼を言いたい気持ちです。
経営者としての私には、至らない点も多々あったと反省いたしておりますが、
無事に一年を過ごさせて戴きましたのも、お客様はじめご支援下さいました
皆様のお蔭と心より感謝申し上げます。
ゆりこ
◎ お客様に喜んでいただいて、幸せになる。
◎ 人格を磨き、それぞれの持ち場で責任を持つ。
◎ 開発商品を数字にする。
********************************************************
一番目の目標 「お客様に喜んでいただいて、幸せになる。」
一番大切な目標です。
需要が停滞し、ご要望が多様化する中、お客様に喜んで戴けるよう
社員一同心を合わせて努力し、細かいご要望や納期対応などに、
良いご評価を戴くことができましたのは、嬉しい限りです。
また原料の高騰や不足、メーカーの生産中止などのため、資材の調達にも
苦労いたしましたが、情報収集に努め、お客様のご理解と仕入先メーカー様
のご協力により、何とか乗り切ることができました。
製品の改良、新開発にも励み、実験と試作に明け暮れる日々でしたが、
より良い製品ができました。
日之出に期待して応援して下さいました皆様、ありがとうございました。
引き続き努力して参りますので、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
二番目の目標 「人格を磨き、それぞれの持ち場で責任を持つ。」
社員一人一人の人格が、格段に向上いたしました。
もともと陰口を言う人はいないのですが、何か問題が起こった時に、
責任のがれの言動をする人が、ほとんど無くなりました。
皆の心掛け、人間力が確実に向上しています。
気持ちの良い連携ができるようになったのが嬉しいです。
80点ぐらいでしょうか。
三番目の目標 「開発商品を数字にする。」
エコ帆布使用のOTOMEバッグは、口コミで少しづつ伸びてきました。
お客様のご評価はとても高いので、息の長い商品に育てたいです。
パン祭りに参加し、パンコーディネーターエキスパートの伊藤真由美さんとの
出会いにより、帆布製の「OTOMEパンマット」を新発売しました。
”パン作り”というニッチさにも関わらず、大きな反響をいただいて嬉しいです。
日之出を多くの方々に知って戴けるきっかけともなりました。
「ノンスリップシート」は、一流メーカーさんの繊維製品の滑り止めとして
採用されました。他にも商談がいくつか来ています。
以上は、ほとんどHPやインターネットショップ・口コミを介しての商談でした。
体育館モップや水拭きモップ等は、お客様のご要望で生れました。
モニター実験を繰り返し、有用性を知って戴けるよう広めていきたいです。
*********************************************************
総じて社員の皆様には、よく頑張って下さったとお礼を言いたい気持ちです。
経営者としての私には、至らない点も多々あったと反省いたしておりますが、
無事に一年を過ごさせて戴きましたのも、お客様はじめご支援下さいました
皆様のお蔭と心より感謝申し上げます。
ゆりこ
イージス艦とバレンモップ
先日三浦半島を旅しました。
横須賀に一度行ってみたかったのです。

ホテルの部屋から横須賀軍港が一望できます。
軍港巡りの観光船に乗りました。

観光船の説明が上手なので、子ども達も熱心に見学します。

イージス艦です!

お正月休暇のため日米合わせて数多くの戦艦が停泊しています。
今日から横須賀の海上自衛隊向けバレンモップを作り始めました。
日之出は大正時代からずっと甲板用モップを納め続けてきたのです。

いつか機会があったら水兵さんたちがバレンモップを使って甲板掃除を
している様子を見学したいです。
ゆりこ
横須賀に一度行ってみたかったのです。

ホテルの部屋から横須賀軍港が一望できます。
軍港巡りの観光船に乗りました。

観光船の説明が上手なので、子ども達も熱心に見学します。

イージス艦です!

お正月休暇のため日米合わせて数多くの戦艦が停泊しています。
今日から横須賀の海上自衛隊向けバレンモップを作り始めました。
日之出は大正時代からずっと甲板用モップを納め続けてきたのです。
いつか機会があったら水兵さんたちがバレンモップを使って甲板掃除を
している様子を見学したいです。
ゆりこ
新年おめでとうございます。
昨年は大変お世話になりましてありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
日之出は5日が仕事初めでした。
私は4日から銀行様や遠方のお客様へご年始に伺い、6日に初出社してみると、
事務所の入り口にお正月のお花が飾ってありました。
例年通り、近所のお花屋さんに手配してくれたと思ったのですが、

「島さんが届けてくださいました。」とのこと、
縫製グループの島さんは昨年ご主人が入院され大変だったのですが
無事退院、自宅療養されているのです。
「困った時はお互いさま、家庭を大切に・・・」と励ましたのですが、
仲間に迷惑をかけないよう、できる限り頑張ってくれたのです。
ありがたいことです。
それにしても立派な出来映え、プロ並です。
腕の良い職人さんは、やはり手先が器用ですね。
こういう方々に日之出は支えられているのだと、改めて嬉しく思いました。

こちらが、近所のお花屋「ちやがら」さんのお花です。
どちらも素敵ですね。
ゆりこ
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
日之出は5日が仕事初めでした。
私は4日から銀行様や遠方のお客様へご年始に伺い、6日に初出社してみると、
事務所の入り口にお正月のお花が飾ってありました。
例年通り、近所のお花屋さんに手配してくれたと思ったのですが、

「島さんが届けてくださいました。」とのこと、
縫製グループの島さんは昨年ご主人が入院され大変だったのですが
無事退院、自宅療養されているのです。
「困った時はお互いさま、家庭を大切に・・・」と励ましたのですが、
仲間に迷惑をかけないよう、できる限り頑張ってくれたのです。
ありがたいことです。
それにしても立派な出来映え、プロ並です。
腕の良い職人さんは、やはり手先が器用ですね。
こういう方々に日之出は支えられているのだと、改めて嬉しく思いました。

こちらが、近所のお花屋「ちやがら」さんのお花です。
どちらも素敵ですね。
ゆりこ