2009年4月
肌附先生のご講演・・・夢と希望を持って本気で生きる。
4月17日は、日之出の研修会でした。
HY人財育成研究所所長の肌附安明先生に、豊橋までご足労戴いて、
モチベーションアップのご講演をして戴きました。
「先生のお話を皆に聞かせたい。」と以前より願っておりましたが、
これまで恐れ多くて言い出せなかったのですが・・。
先生は快くお引き受け下さったばかりでなく、プロジェクターや研修機材を
ご持参下さった上、当日は何と朝8時(研修会は9時~)に到着されたのです。
申し訳ないやら、ありがたいやら、びっくりしました。
研修テーマは、先生主宰の「心の伝承塾」の
数あるプログラムの中から、選ばせて戴きました。
午前中は、全社員に向けてのご講義です。
テーマは、「~厳しい時代 夢と希望を持って本気で生きる~
会社生活で人間関係の大切さについて」です。
基本的だけれど、最も大切なことだと思い特にお願い致しました。
研修などあまり経験したことが無く、初めは緊張していた社員さん達も、
肌附先生のユーモアをのある暖かい口調に引きこまれていきます。
会社生活で成功する人=人生で成功する人
素直・前向きで感謝を忘れず努力し続けることができる人。
人生での成功者と失敗者の共通点を、
先生の体験談を交えて興味深くお話して下さいました。
午後からは、中堅社員向けのご講義です。
テーマは「~お客様第一の本質とは何か、その大切な心について~
「お客様満足」に繋がる仕事をしてこそ、成果が認められる。」
ここでも、お客様第一の本質とは何かを掘り下げ、不誠実な対応により
お客様を失う社員の実例や、お客様のために精一杯まごころを尽くす社員の
心温まるエピソードに沿ってお話が進められます。
感動して泣いている社員さんも数名見かけられました。
終了後の感想文では、
「感動しました。もっと若い頃に聞きたかったです。」
というの人が多いようでした。
今からでも遅くありません。
一生勉強・一生挑戦・一生努力して参りましょう。
肌附先生、素晴らしいご講義ありがとうございました。
次の研修会が待ち遠しいです。
HY人財育成研究所所長の肌附安明先生に、豊橋までご足労戴いて、
モチベーションアップのご講演をして戴きました。
「先生のお話を皆に聞かせたい。」と以前より願っておりましたが、
これまで恐れ多くて言い出せなかったのですが・・。
先生は快くお引き受け下さったばかりでなく、プロジェクターや研修機材を
ご持参下さった上、当日は何と朝8時(研修会は9時~)に到着されたのです。
申し訳ないやら、ありがたいやら、びっくりしました。
研修テーマは、先生主宰の「心の伝承塾」の
数あるプログラムの中から、選ばせて戴きました。
午前中は、全社員に向けてのご講義です。
テーマは、「~厳しい時代 夢と希望を持って本気で生きる~
会社生活で人間関係の大切さについて」です。
基本的だけれど、最も大切なことだと思い特にお願い致しました。
研修などあまり経験したことが無く、初めは緊張していた社員さん達も、
肌附先生のユーモアをのある暖かい口調に引きこまれていきます。
会社生活で成功する人=人生で成功する人
素直・前向きで感謝を忘れず努力し続けることができる人。
人生での成功者と失敗者の共通点を、
先生の体験談を交えて興味深くお話して下さいました。
午後からは、中堅社員向けのご講義です。
テーマは「~お客様第一の本質とは何か、その大切な心について~
「お客様満足」に繋がる仕事をしてこそ、成果が認められる。」
ここでも、お客様第一の本質とは何かを掘り下げ、不誠実な対応により
お客様を失う社員の実例や、お客様のために精一杯まごころを尽くす社員の
心温まるエピソードに沿ってお話が進められます。
感動して泣いている社員さんも数名見かけられました。
終了後の感想文では、
「感動しました。もっと若い頃に聞きたかったです。」
というの人が多いようでした。
今からでも遅くありません。
一生勉強・一生挑戦・一生努力して参りましょう。
肌附先生、素晴らしいご講義ありがとうございました。
次の研修会が待ち遠しいです。
最優秀賞を戴きました。・・・ダストクリーン三年連続の快挙です。
4月10日に、日之出グループのレンタル会社(有)ダストクリーンが、
株式会社エイ・ダブリュ・サービス様から、2008年度最優秀賞を戴きました。
2006年度、2007年度に続いて三年連続最優秀賞の快挙です。
購買方針説明会に先立ち、内示を戴いていましたが、最優秀賞と伺い、
びっくりするやら嬉しいやら、ありがたいことです。
ダストクリーンは、モップやマット、グリスフィルター等の総合レンタル会社です。
最初は日之出製のモップや玄関マットについて、エンドユーザー様の
直のお声が聞きたくて、始めた会社です。
社員10名にも満たない小さな会社ですが、お客様が素晴らしいです。
豊橋の一流ホテル様はじめ、地元で活躍されている有名企業様、
一流飲食店様等、立派なお客様ばかりです。
「業者とは思っていません。パートナーとして、共に良くなりましょう。」と、
お得意様のエイ・ダブリュ・サービス様は、いつも言って下さいます。
嬉しくて、もっとお役に立ちたいと張り切ってしまいます。
数年前ご要望により、同社専用の日本初のエコマークマットを造らせて戴き、
アイシン・エイ・ダブリュ株式会社様の2004年度の環境報告書に、玄関マットの
写真入りで掲載して戴いたことも、大きな励みとなりました。
社長様から「厳しい時代を力を合わせて乗り切りましょう。」と、
2009年度購買方針説明会上で、ご挨拶が有りました。
ダストクリーンも、今年は高機能製品ばかりでなく、コストダウンのご提案も
心がけなければなりません。
幸い数年前より、節水・省エネ技術や、油汚れ対策製品・クリーンルーム用品・
紙製品等のメーカー数社との連携も深めてきています。
社員も、清掃や害虫駆除、厨房グリストラップ・バイオメンテナンス技術の
習得にも励み、臨機応変の素早いサービスがご提供できるようになってきました。
今しばらくは、お客様のお困りの事を解決させて戴く製品やメンテナンスに
力を入れていこうと思います。
特にグリストラップのメンテナンスは、いわゆる3Kの仕事で、大変ですが、
お客様に喜んで戴けるので、やりがいも有ります。
愚痴も言わずに頑張ってくれているダストクリーンの皆さん、ありがとう。♡
更に技術を磨き、少しでも身体が樂で、上質なサービスがご提供できるよう
研究努力して参りましょう。
最優秀賞は、ダストクリーンの皆様が、いかに誠実で、お客様のご要望に
きちんとお応えできたかの証明です。ありがとう。♡皆様のお蔭です。
株式会社エイ・ダブリュ・サービス様から、2008年度最優秀賞を戴きました。
2006年度、2007年度に続いて三年連続最優秀賞の快挙です。
購買方針説明会に先立ち、内示を戴いていましたが、最優秀賞と伺い、
びっくりするやら嬉しいやら、ありがたいことです。
ダストクリーンは、モップやマット、グリスフィルター等の総合レンタル会社です。
最初は日之出製のモップや玄関マットについて、エンドユーザー様の
直のお声が聞きたくて、始めた会社です。
社員10名にも満たない小さな会社ですが、お客様が素晴らしいです。
豊橋の一流ホテル様はじめ、地元で活躍されている有名企業様、
一流飲食店様等、立派なお客様ばかりです。
「業者とは思っていません。パートナーとして、共に良くなりましょう。」と、
お得意様のエイ・ダブリュ・サービス様は、いつも言って下さいます。
嬉しくて、もっとお役に立ちたいと張り切ってしまいます。
数年前ご要望により、同社専用の日本初のエコマークマットを造らせて戴き、
アイシン・エイ・ダブリュ株式会社様の2004年度の環境報告書に、玄関マットの
写真入りで掲載して戴いたことも、大きな励みとなりました。
社長様から「厳しい時代を力を合わせて乗り切りましょう。」と、
2009年度購買方針説明会上で、ご挨拶が有りました。
ダストクリーンも、今年は高機能製品ばかりでなく、コストダウンのご提案も
心がけなければなりません。
幸い数年前より、節水・省エネ技術や、油汚れ対策製品・クリーンルーム用品・
紙製品等のメーカー数社との連携も深めてきています。
社員も、清掃や害虫駆除、厨房グリストラップ・バイオメンテナンス技術の
習得にも励み、臨機応変の素早いサービスがご提供できるようになってきました。
今しばらくは、お客様のお困りの事を解決させて戴く製品やメンテナンスに
力を入れていこうと思います。
特にグリストラップのメンテナンスは、いわゆる3Kの仕事で、大変ですが、
お客様に喜んで戴けるので、やりがいも有ります。
愚痴も言わずに頑張ってくれているダストクリーンの皆さん、ありがとう。♡
更に技術を磨き、少しでも身体が樂で、上質なサービスがご提供できるよう
研究努力して参りましょう。
最優秀賞は、ダストクリーンの皆様が、いかに誠実で、お客様のご要望に
きちんとお応えできたかの証明です。ありがとう。♡皆様のお蔭です。
「たかが5Sされど5S」・・・中心は人(躾け)です。
5S活動実践手法の研修を受けました。
講師は、昨年豊橋市の中小企業技術者養成講座でお世話になった
技術士の今井嘉紀先生です。
目的は:勝ち組企業(価値組企業:高収益体質)になる。・・です。
「5S活動」は仕事の基本であり、ムダ取り運動であり、当たり前のことを
当たり前に実行することの取り組みです。
それは、日々の5S活動によって、、社員全員がカイゼンの種を見つける目を養い、
ムダを省いてカイゼンできる職場をつくり、利益をだす活動を継続することです。
しかし、地道な取り組みであるがゆえにその成果をあげるためには、
そのリーダーの育成、全社員の意識つくり、仕組みつくり、実行管理、
定着化が必要です。その手法を習得します。・・・テキストより。
昨年初めて今井先生の講義を受講して5Sの手強さを感じました。
「たかが5Sされど5S」です。
整理・整頓・清掃・清潔の4Sを実行するために、中心に人の躾けが必要です。
扇の要とも言えるものです。躾けとは、決められたことをいつも正しく守る習慣付け、
カイゼンマインドを養う人材教育そのものです。
躾け=カイゼン運動=目標を持つ
最も衛生管理の厳しい大手食品製造工場で工場長を十年間も勤められた
今井先生のお話は説得力があります。
わかりやすく丁寧に教えて下さいました今井先生ありがとうございました。
今井先生の信条
「夢と勇気とサムマネー」チャップリン・・・印象に残りました。
講師は、昨年豊橋市の中小企業技術者養成講座でお世話になった
技術士の今井嘉紀先生です。
目的は:勝ち組企業(価値組企業:高収益体質)になる。・・です。
「5S活動」は仕事の基本であり、ムダ取り運動であり、当たり前のことを
当たり前に実行することの取り組みです。
それは、日々の5S活動によって、、社員全員がカイゼンの種を見つける目を養い、
ムダを省いてカイゼンできる職場をつくり、利益をだす活動を継続することです。
しかし、地道な取り組みであるがゆえにその成果をあげるためには、
そのリーダーの育成、全社員の意識つくり、仕組みつくり、実行管理、
定着化が必要です。その手法を習得します。・・・テキストより。
昨年初めて今井先生の講義を受講して5Sの手強さを感じました。
「たかが5Sされど5S」です。
整理・整頓・清掃・清潔の4Sを実行するために、中心に人の躾けが必要です。
扇の要とも言えるものです。躾けとは、決められたことをいつも正しく守る習慣付け、
カイゼンマインドを養う人材教育そのものです。
躾け=カイゼン運動=目標を持つ
最も衛生管理の厳しい大手食品製造工場で工場長を十年間も勤められた
今井先生のお話は説得力があります。
わかりやすく丁寧に教えて下さいました今井先生ありがとうございました。
今井先生の信条
「夢と勇気とサムマネー」チャップリン・・・印象に残りました。
人生の師です・・肌附先生の勉強会に出席させて戴きました。
肌附安明先生の勉強会に出席させて戴きました。
HY人財育成研究所は、豊田市美術館に隣接した美しい場所に有ります。
数年前、十六銀行さんのセミナーで、肌附先生のトヨタ流の人財教育の
ご講演を初めて拝聴した時、厳しいと聞いていたトヨタ自動車さんが、
暖かい人作りをされていることを知って、新鮮な驚きを感じました。
社員教育に苦慮していた私の質問に、「参考資料を送りましょう。」と
ご親切におっしゃってくださったのですが、数日後に山のような資料が
宅急便で届き、また、びっくりしました。
その後、トヨタ自動車さんのご本社にお伺いさせて戴いたり、メールを戴いたり、
講演会にも必ず参加させて戴き、経営者としての心構えをお教え戴くばかり
でなく、人生の師としてご尊敬申し上げてきました。
今私のデスクの前には、美しいひまわり畑の写真が飾られています。
先生が私を励ますためにメールで贈ってくださったのです。
”ひまわり”は明るくて大好きな花ですし、日之出のエコマークモップ「ひまわり」
と同じですので、とても嬉しかった事を思い出します。
そういうわけで、日之出の「会社方針」の背景はひまわり畑です。
最近は、日之出の新製品開発にアドバイスを戴いたり、多方面にご紹介
下さったり、本当にお世話になっております。
また、先生が時々開催されている勉強会にもお誘い戴き、今回で2回目です。
メンバーの皆様は、真剣に人財育成や社会貢献を実践されている
一流の方ばかりです。
末席に置いて戴けるのも申し訳ない気持ちですが、日頃雑事に追われている
私にとって、視野が広がり、目から鱗の楽しい時間です。
私は本当に幸せです。
不況のため時間のある今こそ、社内の人材教育を進めようと思います。
肌附先生は、快く講師をお引き受け下さいました。
ありがたいことです。
私も、メンバーの皆様を見習って、理想の会社・理想の経営者を目指して、
更に努力して行こうと思います。
HY人財育成研究所は、豊田市美術館に隣接した美しい場所に有ります。
数年前、十六銀行さんのセミナーで、肌附先生のトヨタ流の人財教育の
ご講演を初めて拝聴した時、厳しいと聞いていたトヨタ自動車さんが、
暖かい人作りをされていることを知って、新鮮な驚きを感じました。
社員教育に苦慮していた私の質問に、「参考資料を送りましょう。」と
ご親切におっしゃってくださったのですが、数日後に山のような資料が
宅急便で届き、また、びっくりしました。
その後、トヨタ自動車さんのご本社にお伺いさせて戴いたり、メールを戴いたり、
講演会にも必ず参加させて戴き、経営者としての心構えをお教え戴くばかり
でなく、人生の師としてご尊敬申し上げてきました。
今私のデスクの前には、美しいひまわり畑の写真が飾られています。
先生が私を励ますためにメールで贈ってくださったのです。
”ひまわり”は明るくて大好きな花ですし、日之出のエコマークモップ「ひまわり」
と同じですので、とても嬉しかった事を思い出します。
そういうわけで、日之出の「会社方針」の背景はひまわり畑です。
最近は、日之出の新製品開発にアドバイスを戴いたり、多方面にご紹介
下さったり、本当にお世話になっております。
また、先生が時々開催されている勉強会にもお誘い戴き、今回で2回目です。
メンバーの皆様は、真剣に人財育成や社会貢献を実践されている
一流の方ばかりです。
末席に置いて戴けるのも申し訳ない気持ちですが、日頃雑事に追われている
私にとって、視野が広がり、目から鱗の楽しい時間です。
私は本当に幸せです。
不況のため時間のある今こそ、社内の人材教育を進めようと思います。
肌附先生は、快く講師をお引き受け下さいました。
ありがたいことです。
私も、メンバーの皆様を見習って、理想の会社・理想の経営者を目指して、
更に努力して行こうと思います。
花冷え・・心は暖かです。
桜が咲く頃になると、なぜかお花見に行きたくなります。
親友からの電話中、思い立ってお花見に出かける事になりました。
急いで会社を出て、車で迎えにきてもらいます。
向山の大池公園の桜です。
花冷えとの言葉通り、車の外は震えるような寒さですが、
静かな大池の水面と、月明かりの桜が美しいです。
つい三日前にも来たというのに、「わー!きれい、きれい。」と
はしゃぐ友の感性がステキです。
春になると、両親を案内して、お花見をしたことを思い出します。
あの時は、家族揃って公園を歩いて、みたらし団子を買いました。・・
あの時は、車で桜の根本まで行って、車から降りて立つことはできました。
その次の年は、佐奈川に沿って車窓から眺めるのがやっとでした・・
両親の喜んでくれた笑顔が忘れられません。
どんな美しい花を見ても、一人ではつまらない・・。
どんなに美味しい料理でも、一人では味気ない・・。
急な思いつきの夜の十時のお花見に付き合ってくれる
友がいて幸せです。
その上、彼女のご主人様からホワイトデイのプレゼントを戴きました。
小さなウイスキーボンボンを差し上げただけなのに・・
それも一緒に食べたのに・・・
ありがとうございます。
気儘なな私ですが、これからもよろしくお願い申し上げます。
親友からの電話中、思い立ってお花見に出かける事になりました。
急いで会社を出て、車で迎えにきてもらいます。
向山の大池公園の桜です。
花冷えとの言葉通り、車の外は震えるような寒さですが、
静かな大池の水面と、月明かりの桜が美しいです。
つい三日前にも来たというのに、「わー!きれい、きれい。」と
はしゃぐ友の感性がステキです。
春になると、両親を案内して、お花見をしたことを思い出します。
あの時は、家族揃って公園を歩いて、みたらし団子を買いました。・・
あの時は、車で桜の根本まで行って、車から降りて立つことはできました。
その次の年は、佐奈川に沿って車窓から眺めるのがやっとでした・・
両親の喜んでくれた笑顔が忘れられません。
どんな美しい花を見ても、一人ではつまらない・・。
どんなに美味しい料理でも、一人では味気ない・・。
急な思いつきの夜の十時のお花見に付き合ってくれる
友がいて幸せです。
その上、彼女のご主人様からホワイトデイのプレゼントを戴きました。
小さなウイスキーボンボンを差し上げただけなのに・・
それも一緒に食べたのに・・・
ありがとうございます。
気儘なな私ですが、これからもよろしくお願い申し上げます。