Posts Tagged ‘#ミシン’
大きな家族のような会社でありたい
皆様、こんにちは。
日本初のモップメーカー日之出株式会社の松本です。
農家を継いだ元日之出メンバーのナナちゃんが、また甘夏を届けてくれました。

ルビーという珍しい品種を甘夏好きの私にと、忙しいなか寄ってくれたのです。
車の中には可愛い双子の赤ちゃんときれいな娘さんが待っています。
39歳、とても若いおばあちゃんですが、日之出でミシン仕事をしていた頃と同じ明るくきびきびした所作を見ていると、楽しい幸せな家庭が目に浮かびます。
入社した28歳の頃は、明るく元気でちょっとおっちょこちょい、誰からも愛されていたナナちゃんですが、34歳で農家を継ぐため辞めるころには、とてもしっかりして皆から頼られる存在になっていました。
あれから数年、明るい性格はそのままに、ますます立派に成長していました。
目が覚めた赤ちゃん達の間に「毎日楽しいよ」っと言って乗り込んだ、ナナちゃんの笑顔が自信に溢れてとても素敵でした。
今日はもうひとつ嬉しいことがありました。

先月入社した新メンバーから「幸せの連鎖でやる気があがる会社」という素敵な感想をいただいたのです。

ダストクリーンのIさんも、コミュニケーションが取れていて、会社が従業員を信頼し、モチベーションがあがると書いてくれました。
私は、これまでいい会社にしたいという思いだけでやってきました。
いい会社とは、「社員が幸せで、お客さんが喜んでくれる会社」です。
幸せはお金やものだけではありません。
少しでも気持ちよく楽しく働ける会社でありたいと願っています。
中小企業は大きな一つの家族のようなもの!
長年かかって皆で築いてきた社風を大事にしたいと思っています。
ゆりこ
日本初のモップメーカー日之出株式会社の松本です。
農家を継いだ元日之出メンバーのナナちゃんが、また甘夏を届けてくれました。

ルビーという珍しい品種を甘夏好きの私にと、忙しいなか寄ってくれたのです。
車の中には可愛い双子の赤ちゃんときれいな娘さんが待っています。
39歳、とても若いおばあちゃんですが、日之出でミシン仕事をしていた頃と同じ明るくきびきびした所作を見ていると、楽しい幸せな家庭が目に浮かびます。
入社した28歳の頃は、明るく元気でちょっとおっちょこちょい、誰からも愛されていたナナちゃんですが、34歳で農家を継ぐため辞めるころには、とてもしっかりして皆から頼られる存在になっていました。
あれから数年、明るい性格はそのままに、ますます立派に成長していました。
目が覚めた赤ちゃん達の間に「毎日楽しいよ」っと言って乗り込んだ、ナナちゃんの笑顔が自信に溢れてとても素敵でした。
今日はもうひとつ嬉しいことがありました。

先月入社した新メンバーから「幸せの連鎖でやる気があがる会社」という素敵な感想をいただいたのです。

ダストクリーンのIさんも、コミュニケーションが取れていて、会社が従業員を信頼し、モチベーションがあがると書いてくれました。
私は、これまでいい会社にしたいという思いだけでやってきました。
いい会社とは、「社員が幸せで、お客さんが喜んでくれる会社」です。
幸せはお金やものだけではありません。
少しでも気持ちよく楽しく働ける会社でありたいと願っています。
中小企業は大きな一つの家族のようなもの!
長年かかって皆で築いてきた社風を大事にしたいと思っています。
ゆりこ
新しい仕事ー人から求められ、役に立つものーを創る
皆様、こんにちは。
日本初のモップメーカー日之出株式会社の松本です。
今朝工場にいってみると、昨日入社したHさんが、早速モップを縫っていました。
ミシン経験者ですが、さすがにまだまだゆっくりです。
ゆっくりでもいい、丁寧に着実に縫うことが、丈夫なレンタルモップづくりに欠かせません。

最近、多くの方が入社してくださったのですが、一人前になるにはなかなか大変なのです。
昨年、ドクタースタッフでベテランが二人辞め、産休の人が二人、技術に優れた四人が欠けたのは痛手です。
一流の技術者を育てるのは、数年も時間がかかるので・・・ できるだけ長く働いてくださるのがありがたいのです。
せっかく日之出を選んで入社してくださった方々と、できるだけ長く気持ちよく楽しく過ごしたいと願っています。働きやすい環境を整えるのは私の大事な役目です。
また、皆に十分働いていただけるだけの仕事を創らなければなりません。

今は生産に追われて、どんどん人を増やしていますが、受注が少ない時のことも考えておかなければなりません。
ご注文が多すぎるのも大変ですが、無い方がもっと大変です。
リーマンショックの頃は、休業してセミナーで勉強したリ、5Sや掃除に励むだけでは足りず、一部のパートさんに辞めていただいたり、時短をお願いしなければなりませんでした。
お客様の受注や景気に左右されない自社製品を考える必要があるのです。
そんな気持ちもあってOTOME バッグを開発したのです。
表参道のセレクトショップや伊勢丹本店さんに出展するまで行ったのですが、とん挫してしましました。
モップ造りが忙しいとか、材料のエコ帆布の入手困難とかいろいろ理由はあったのですが、要するに、やりきれなかったのです。

また、日本一のエコ帆布バッグに拘り過ぎたとも思います。
自分達の思い込みでなく、人から求められるもの、役にたつものの視点で考えていきたいと思います。
ゆりこ
日本初のモップメーカー日之出株式会社の松本です。
今朝工場にいってみると、昨日入社したHさんが、早速モップを縫っていました。
ミシン経験者ですが、さすがにまだまだゆっくりです。
ゆっくりでもいい、丁寧に着実に縫うことが、丈夫なレンタルモップづくりに欠かせません。

最近、多くの方が入社してくださったのですが、一人前になるにはなかなか大変なのです。
昨年、ドクタースタッフでベテランが二人辞め、産休の人が二人、技術に優れた四人が欠けたのは痛手です。
一流の技術者を育てるのは、数年も時間がかかるので・・・ できるだけ長く働いてくださるのがありがたいのです。
せっかく日之出を選んで入社してくださった方々と、できるだけ長く気持ちよく楽しく過ごしたいと願っています。働きやすい環境を整えるのは私の大事な役目です。
また、皆に十分働いていただけるだけの仕事を創らなければなりません。

今は生産に追われて、どんどん人を増やしていますが、受注が少ない時のことも考えておかなければなりません。
ご注文が多すぎるのも大変ですが、無い方がもっと大変です。
リーマンショックの頃は、休業してセミナーで勉強したリ、5Sや掃除に励むだけでは足りず、一部のパートさんに辞めていただいたり、時短をお願いしなければなりませんでした。
お客様の受注や景気に左右されない自社製品を考える必要があるのです。
そんな気持ちもあってOTOME バッグを開発したのです。
表参道のセレクトショップや伊勢丹本店さんに出展するまで行ったのですが、とん挫してしましました。
モップ造りが忙しいとか、材料のエコ帆布の入手困難とかいろいろ理由はあったのですが、要するに、やりきれなかったのです。

また、日本一のエコ帆布バッグに拘り過ぎたとも思います。
自分達の思い込みでなく、人から求められるもの、役にたつものの視点で考えていきたいと思います。
ゆりこ
お客様駐車場が便利になりました。
皆様、こんにちは!
日本初のモップメーカー日之出株式会社の松本です。

桜の満開が待たれる豊橋ですが、日之出の小さな花壇にもチューリップが咲いてきました。
さて4月初めより、お客様駐車場が便利になりました。

日之出本社事務所向かいの駐車場№19~21まで三台停められます。 以前の駐車場は一方通行のため、ご不便をおかけして申し訳ございませんでした。

日之出事務所隣の駐車場は縦列駐車で狭く、勤務時間も様々なパートスタッフも多くなり、近所の駐車場を探し回ったり、徒歩自転車手当を考えたり工夫してきましたが、目の前が駐車場になって良かったです。
以前はもっと社員さんが多かったのに、駐車場が足りていたのはなぜかと考えると、
圧倒的に徒歩や自転車通勤が主流だったのかもしれません。
きっとご近所さんが多かったのですね。
特に主婦は近くに勤めるのが一般的だったのでしょう。
最近は、豊橋に職種も増え、遠くに勤めに行く人が増えたから・・・
あるいは、ミシン仕事のできる人、好きな人が減ったせいかもしれません。
豊橋駅から1キロ足らずの便利な住宅街で、
多くあった町工場もうちだけになりました。
わざわざ車で来てくださる社員さん達にとって働きやすい、 ご近所に愛されお役に立てる日之出でありたいと思います。
もしご近所の方で、法事、工事等で駐車にお困りの時は、お声を掛けてくださいませ。土日でしたら融通が付くと思います。
ゆりこ
日本初のモップメーカー日之出株式会社の松本です。

桜の満開が待たれる豊橋ですが、日之出の小さな花壇にもチューリップが咲いてきました。
さて4月初めより、お客様駐車場が便利になりました。

日之出本社事務所向かいの駐車場№19~21まで三台停められます。 以前の駐車場は一方通行のため、ご不便をおかけして申し訳ございませんでした。

日之出事務所隣の駐車場は縦列駐車で狭く、勤務時間も様々なパートスタッフも多くなり、近所の駐車場を探し回ったり、徒歩自転車手当を考えたり工夫してきましたが、目の前が駐車場になって良かったです。
以前はもっと社員さんが多かったのに、駐車場が足りていたのはなぜかと考えると、
圧倒的に徒歩や自転車通勤が主流だったのかもしれません。
きっとご近所さんが多かったのですね。
特に主婦は近くに勤めるのが一般的だったのでしょう。
最近は、豊橋に職種も増え、遠くに勤めに行く人が増えたから・・・
あるいは、ミシン仕事のできる人、好きな人が減ったせいかもしれません。
豊橋駅から1キロ足らずの便利な住宅街で、
多くあった町工場もうちだけになりました。
わざわざ車で来てくださる社員さん達にとって働きやすい、 ご近所に愛されお役に立てる日之出でありたいと思います。
もしご近所の方で、法事、工事等で駐車にお困りの時は、お声を掛けてくださいませ。土日でしたら融通が付くと思います。
ゆりこ
皆の歓声とミシンの音が響く中、すやすや眠る赤ちゃんが可愛いです。
皆様、こんばんは!

今日育児休暇中のIさんが赤ちゃんを連れて来てくれました。
お母さんの多い日之出は大騒ぎです。
先ずは、手先をアルコール消毒して、私が一番初めに抱っこさせてもらいました。
目鼻立ちのはっきりした女の子、まだ一月半なのに、首もしっかり座って安心感があります。
マネージャーのSさんとAさんは、日ごろ孫のお世話になれているので、さすが抱っこも上手です。
工場の入り口で出荷担当のYさんと新人Kさんにもご挨拶して、二階の縫製部に向かいます。
二階の扉を開けると、リーダーのTさんが待ち構えていました。

「皆さん、Iさんの赤ちゃんですよ。」と呼びかけると、皆ミシンの手を止めて、駆け寄ってきます。

「綿埃がひどいから。」と遠慮しながら赤ちゃんをのぞき込む人、早速抱っこする人、いろいろですが皆の笑顔で溢れます。
こんなに大勢の人の歓声を浴びたのは初めてだと思いますが、赤ちゃんは皆に抱かれても平気です。

それどころか、仕事に戻った皆のミシンの音が響く中、すやすやと眠ってしましました。お腹の中でミシンの音を聞いていたので、故郷のように感じるのでしょうか
これまで何人かの人々が赤ちゃんを見せに連れて来てくれました。
ほんとうに仕合せな時間です。
数年前三番目の女の子を見せに来てくれたMさんが、育休後も頑張ってくれて、今月から正社員になったのも嬉しいです。
数日前に育休に入ったYさんに会えなかったのを残念がりながらも、来月の約束をしてIさんは会社を後にしました。来年の4月には赤ちゃんも保育園に入り、日之出に復帰する予定です。

中小企業は大きな家族のようなもの、皆で喜び合い、助け合いながら、少しでも楽しく仕合せに暮らしていきたいと思います。
ゆりこ

今日育児休暇中のIさんが赤ちゃんを連れて来てくれました。
お母さんの多い日之出は大騒ぎです。
先ずは、手先をアルコール消毒して、私が一番初めに抱っこさせてもらいました。
目鼻立ちのはっきりした女の子、まだ一月半なのに、首もしっかり座って安心感があります。
マネージャーのSさんとAさんは、日ごろ孫のお世話になれているので、さすが抱っこも上手です。
工場の入り口で出荷担当のYさんと新人Kさんにもご挨拶して、二階の縫製部に向かいます。
二階の扉を開けると、リーダーのTさんが待ち構えていました。

「皆さん、Iさんの赤ちゃんですよ。」と呼びかけると、皆ミシンの手を止めて、駆け寄ってきます。

「綿埃がひどいから。」と遠慮しながら赤ちゃんをのぞき込む人、早速抱っこする人、いろいろですが皆の笑顔で溢れます。
こんなに大勢の人の歓声を浴びたのは初めてだと思いますが、赤ちゃんは皆に抱かれても平気です。

それどころか、仕事に戻った皆のミシンの音が響く中、すやすやと眠ってしましました。お腹の中でミシンの音を聞いていたので、故郷のように感じるのでしょうか
これまで何人かの人々が赤ちゃんを見せに連れて来てくれました。
ほんとうに仕合せな時間です。
数年前三番目の女の子を見せに来てくれたMさんが、育休後も頑張ってくれて、今月から正社員になったのも嬉しいです。
数日前に育休に入ったYさんに会えなかったのを残念がりながらも、来月の約束をしてIさんは会社を後にしました。来年の4月には赤ちゃんも保育園に入り、日之出に復帰する予定です。

中小企業は大きな家族のようなもの、皆で喜び合い、助け合いながら、少しでも楽しく仕合せに暮らしていきたいと思います。
ゆりこ
送別記念にOTOMEバッグ
今日は縫製のTさんの最終出社日でした。
都会のアパレルメーカーに勤務していた彼女は、最初から腕が良く、どんなものでも器用にこなす人財でした。性格も穏やかで、既婚者が多い日之出のメンバーとも和やかに過ごせる優しい方です。

難しい試作やOtomeバッグなどの新製品は、ほとんど彼女の担当でした。そればかりかバッグのデザインも考えてくださり、ありがたかったです。
若い独身者は彼女一人だったので、つまらなくないかと面談の時に聞いてみましたが、「大丈夫です。」とほほ笑んでいました。
新しいもの、難しいものも、嫌な顔一つせずく取り組んでくれる彼女の存在は貴重で、正社員になって頑張って欲しかったのですが・・・
送別の記念に私からOTOMEバッグとオーラ温かグッズを差し上げました。

彼女が選んだのはシンプルなトートバッグでした。
最後にもう一度、「若い人がいなくてつまらなくなかった」と聞いてみましたら、「前の職場は若い人ばかりだったので、新鮮で勉強になりました。面白かったです。」と笑っていました。
二十代の若い日を四年以上も日之出で働いてくださったのです。
これからの人生がより充実した幸せな日々でありますようお祈りしています。
そしてまたご縁がありましたら日之出に戻ってきてくださいね。
ゆりこ
都会のアパレルメーカーに勤務していた彼女は、最初から腕が良く、どんなものでも器用にこなす人財でした。性格も穏やかで、既婚者が多い日之出のメンバーとも和やかに過ごせる優しい方です。

難しい試作やOtomeバッグなどの新製品は、ほとんど彼女の担当でした。そればかりかバッグのデザインも考えてくださり、ありがたかったです。
若い独身者は彼女一人だったので、つまらなくないかと面談の時に聞いてみましたが、「大丈夫です。」とほほ笑んでいました。
新しいもの、難しいものも、嫌な顔一つせずく取り組んでくれる彼女の存在は貴重で、正社員になって頑張って欲しかったのですが・・・
送別の記念に私からOTOMEバッグとオーラ温かグッズを差し上げました。

彼女が選んだのはシンプルなトートバッグでした。
最後にもう一度、「若い人がいなくてつまらなくなかった」と聞いてみましたら、「前の職場は若い人ばかりだったので、新鮮で勉強になりました。面白かったです。」と笑っていました。
二十代の若い日を四年以上も日之出で働いてくださったのです。
これからの人生がより充実した幸せな日々でありますようお祈りしています。
そしてまたご縁がありましたら日之出に戻ってきてくださいね。
ゆりこ
工場経験ゼロ、まさかの若い女性を日之出工場内作業・入出庫担当者に採用☆つながりの経済
日之出の工場内作業、入出庫担当者の採用が決定しました。
工場経験ゼロ、まさかの若い女性です
産業雇用安定センターのOさんのお勧めで、今日面接して即決しました。
履歴書をいただいた時は、学校、職場経験共に、工場とはかけ離れていたので、なぜという感じが強かったのですが、ご本人に聞いてみるとなるほどと思える内容でした。

とりあえず現場を見学していただいて、製造作業にもトライしていただきました。もちろん初めてですので、できるわけはないのですが、躊躇せずやってみる姿勢が凄いです。念のため工業用ミシンも試していただきましたが、何とか行けそうです。
採用即決した理由は、
やっぱり「つながりの経済」の時代なのだと実感しました。

フォークリフトの免許は入社してから会社で取得していただくとお話ししたのですが、夕方Oさんからお電話があり、なんと免許は産業雇用安定センターさんの方で手配して取得していただけることになったのです。
「来年の1月、フォークリフトの免許を持って入社しますので、ご安心くださいね。」
Oさんの声が優しく嬉しく響きました。
ありがとうございます。行届いたご配慮に心から感謝いたします。
日之出に来てくださる日を楽しみにお待ちしています。
ゆりこ
工場経験ゼロ、まさかの若い女性です
産業雇用安定センターのOさんのお勧めで、今日面接して即決しました。
履歴書をいただいた時は、学校、職場経験共に、工場とはかけ離れていたので、なぜという感じが強かったのですが、ご本人に聞いてみるとなるほどと思える内容でした。

とりあえず現場を見学していただいて、製造作業にもトライしていただきました。もちろん初めてですので、できるわけはないのですが、躊躇せずやってみる姿勢が凄いです。念のため工業用ミシンも試していただきましたが、何とか行けそうです。
採用即決した理由は、
- 履歴書がきれいな字で詳しく具体的に書かれていたこと。
- はきはきした受け答えと前向きな対応。
- 「モノづくりが好きだから。」という志望動機。
- オートマ限定免許しか持っていないのに、フォークリフト免許を取得するというチャレンジ精神。
- 結婚しても定年まで勤務し続けると明言した覚悟。
やっぱり「つながりの経済」の時代なのだと実感しました。

フォークリフトの免許は入社してから会社で取得していただくとお話ししたのですが、夕方Oさんからお電話があり、なんと免許は産業雇用安定センターさんの方で手配して取得していただけることになったのです。
「来年の1月、フォークリフトの免許を持って入社しますので、ご安心くださいね。」
Oさんの声が優しく嬉しく響きました。
ありがとうございます。行届いたご配慮に心から感謝いたします。
日之出に来てくださる日を楽しみにお待ちしています。
ゆりこ
Yさん、長い間ありがとうございました。一生青春☆お幸せをお祈りいたします。
今日は縫製メンバーYさんの最後の出社日でした。
月曜日のディミーティングで、私からお礼の言葉と小さなブリザードフラワーをお贈りし、Yさんからも皆にご挨拶してくださいました。

以前は、花束をお贈りしていたのですが、記念に残るブリザードフラワーがいいという意見があって、好きな方を選んでいただいてお贈りしています。
カードのメッセージは「長い間ありがとうございました。一生青春☆お幸せをお祈りいたします。」です。
これまで「一生青春、一生勉強」と言い続けてきましたが、退職後は少しゆっくり楽しんでいただきたいと、一生青春だけにしておきました。
今朝Yさんから好きなお菓子を一袋ずついただきました。
真面目で質実剛健なYさんらしいなと微笑ましくなりました。

ありがとうございます。亀田のまがりせんべい好きですよ~♬
縫製部に行ってみると、ミシンの掃除を終え、最後の縫製仕事をしているところでした。
お礼を言ってお別れ会のための、ご都合の良い日をお聞きました。
主婦の多い日之出ですので、夜の会合はなかなか難しいので、ランチのお別れ会にしようと思います。
ダストクリーンのお客様のホテルで、祝日の出勤日の合間に、会費は会社で半額負担して、1,000円ぐらいなら参加しやすいかと思います。詳細が決まりまっしたら、お知らせして参加希望者を募ります。
普段は仕事に一生懸命で、ゆっくりお話しする機会がないので、楽しみです。
日之出メンバーの皆さま、ご都合がつきましたらぜひご参加くださいね。
ゆりこ
月曜日のディミーティングで、私からお礼の言葉と小さなブリザードフラワーをお贈りし、Yさんからも皆にご挨拶してくださいました。

以前は、花束をお贈りしていたのですが、記念に残るブリザードフラワーがいいという意見があって、好きな方を選んでいただいてお贈りしています。
カードのメッセージは「長い間ありがとうございました。一生青春☆お幸せをお祈りいたします。」です。
これまで「一生青春、一生勉強」と言い続けてきましたが、退職後は少しゆっくり楽しんでいただきたいと、一生青春だけにしておきました。
今朝Yさんから好きなお菓子を一袋ずついただきました。
真面目で質実剛健なYさんらしいなと微笑ましくなりました。

ありがとうございます。亀田のまがりせんべい好きですよ~♬
縫製部に行ってみると、ミシンの掃除を終え、最後の縫製仕事をしているところでした。
お礼を言ってお別れ会のための、ご都合の良い日をお聞きました。
主婦の多い日之出ですので、夜の会合はなかなか難しいので、ランチのお別れ会にしようと思います。
ダストクリーンのお客様のホテルで、祝日の出勤日の合間に、会費は会社で半額負担して、1,000円ぐらいなら参加しやすいかと思います。詳細が決まりまっしたら、お知らせして参加希望者を募ります。
普段は仕事に一生懸命で、ゆっくりお話しする機会がないので、楽しみです。
日之出メンバーの皆さま、ご都合がつきましたらぜひご参加くださいね。
ゆりこ
賞与の出前、新城工場編
皆様、こんにちは。
日本初のモップメーカー日之出株式会社の松本ゆり子です。
久しぶりに新城工場に行ってきました。
いつものように、ボンとらやさんでケーキとフィナンシェをお土産に買って、車で1時間半近くかかる道を急ぎます。新城総合公園の先、水車が目を引く鳳城苑(食べログ) を過ぎ、寒狭川に出てから川沿いに進み、只持橋をわたって、閉鎖されたサイクリングターミナルを斜目に、数キロ進み、

右手の日之出株式会社鳳来第三工場の看板のところを上がると

いつ見ても清々しい新城工場に到着です。
景色もいいはずです。ここは奥三河の観光スポット、「寒狭川広美ヤナ」の真上に位置しているのです。
キラッと奥三河観光ナビ・広見ヤナ
こんな静かでのどかな新城工場ですが、6月中というお客様のご希望に合わせ、急ピッチでモップ生産中なのです。一番若い正社員のリーダーTさんに一通りの状況を聞いた後、感謝の気持ちを込め賞与をお渡しします。
他のミシン縫製の方たちにもお礼の言葉と共にそれぞれ手渡すことができました。
あまり来れないけれど、信頼感に満ちた穏やかで温かい空気が流れるのが嬉しいです。
もう少しゆとりのある時期にゆっくりお話しできる時間を作ることお約束し、女性たちとの面会を終えました。
工場唯一の男性Nさんとは、少し長くお話しました。真面目で能力の高いNさんですが、最近他部署との連携が少々うまくないと聞いたからです。大忙しだった日之出本社の状況と、皆の奮闘ぶりを話したら、驚いているようでした。時々は耳の痛いこともはっきり言った方が良いのです。彼の言い分もよく分かりましたので、今度来るころには改善されていると思います。基本的に日之出メンバーは真面目でいい人ばかりなのですが、人間は時々油断して考え違いすることもあります。そんな時的確な言葉で軌道修正するのも、上に立つものの務めだと思います。
私も傲慢にならないように気をつけます。

ゆりこ
日本初のモップメーカー日之出株式会社の松本ゆり子です。
久しぶりに新城工場に行ってきました。
いつものように、ボンとらやさんでケーキとフィナンシェをお土産に買って、車で1時間半近くかかる道を急ぎます。新城総合公園の先、水車が目を引く鳳城苑(食べログ) を過ぎ、寒狭川に出てから川沿いに進み、只持橋をわたって、閉鎖されたサイクリングターミナルを斜目に、数キロ進み、

右手の日之出株式会社鳳来第三工場の看板のところを上がると

いつ見ても清々しい新城工場に到着です。
景色もいいはずです。ここは奥三河の観光スポット、「寒狭川広美ヤナ」の真上に位置しているのです。
キラッと奥三河観光ナビ・広見ヤナ
こんな静かでのどかな新城工場ですが、6月中というお客様のご希望に合わせ、急ピッチでモップ生産中なのです。一番若い正社員のリーダーTさんに一通りの状況を聞いた後、感謝の気持ちを込め賞与をお渡しします。
他のミシン縫製の方たちにもお礼の言葉と共にそれぞれ手渡すことができました。
あまり来れないけれど、信頼感に満ちた穏やかで温かい空気が流れるのが嬉しいです。
もう少しゆとりのある時期にゆっくりお話しできる時間を作ることお約束し、女性たちとの面会を終えました。
工場唯一の男性Nさんとは、少し長くお話しました。真面目で能力の高いNさんですが、最近他部署との連携が少々うまくないと聞いたからです。大忙しだった日之出本社の状況と、皆の奮闘ぶりを話したら、驚いているようでした。時々は耳の痛いこともはっきり言った方が良いのです。彼の言い分もよく分かりましたので、今度来るころには改善されていると思います。基本的に日之出メンバーは真面目でいい人ばかりなのですが、人間は時々油断して考え違いすることもあります。そんな時的確な言葉で軌道修正するのも、上に立つものの務めだと思います。
私も傲慢にならないように気をつけます。

ゆりこ
家庭でも会社でも自主性を育てるのが一番
皆様、こんにちは。
日本初のモップメーカー日之出株式会社の松本ゆり子です。
私自身が「勉強しろ」とか「ああしろ!こうしろ!」と言われないで育ったので、子どもたちにもあまり強制したことは無かったように思うのですが・・・・昔のことなので、子どもたちがどう感じていたかはわかりません。(笑)
社員の人たちにも命令することはほとんどありませんし、規則で縛るのも嫌いです。もっとも当初は主婦から転身した素人社長でしたから、皆も自主的に動いてしっかりせざるおえなかったのです。
社員さんたちの自主性に任せて運営した方が絶対うまくいくと思います。
工場ですので、安全に関わる約束事は最低限ありますが、そのほかは各々の良識の範囲内です。
以前は就業中面会謝絶でしたが、よっぽどの用が無ければ家人が訪ねてきたりしませんし、以前勤めていた元社員さんの訪問は大歓迎です。
タイムカードもいらないかと社労士さんに相談したのですが、労働基準法に違反してただ働きさせる悪徳企業があるので、無いといけないそうでした。

工場内のミシンや機械の配置換えや事務所の並び替えも皆の自由に任せてあります。道具や改善に関わる資材の購入も10万円までは、稟議書無しで自由に購入できます。提案書に書けば報奨金も出ますので、改善してくれていることがよく分かって一石二鳥です。
台風が来たときなども、私がうっかりしていても現場から「仕事を打ち切り帰ってもいいか。」と連絡がきますので、安心です。反対に暴風警報が出た時には、シニアメンバーが雨の中全員出社してくれました。若いお母さんメンバーが来られないので、会社が困ると自主的に判断して助けてくれたのです。
特に事務所では、お客様やお取引先様との課題に自主的に対処してくれて助かっています。 日之出メンバーは声が大きいので、問題が起きるとすべて筒抜けなのですが、適宜相談して最善の処置をしてから報告にきてくれますので、私はよっぽどのことでない限り出て行きません。
同じように仕事するなら、指示命令されてするよりも自主的にした方がずっと楽しいです。

行くところのなくなった社員さんのわんちゃんも三年間、会社で飼っていたこともありました。
一日のうち多くの時間を会社で過ごすのですから・・・
楽しく仕事をするのが一番ですね。
ゆりこ
日本初のモップメーカー日之出株式会社の松本ゆり子です。
私自身が「勉強しろ」とか「ああしろ!こうしろ!」と言われないで育ったので、子どもたちにもあまり強制したことは無かったように思うのですが・・・・昔のことなので、子どもたちがどう感じていたかはわかりません。(笑)
社員の人たちにも命令することはほとんどありませんし、規則で縛るのも嫌いです。もっとも当初は主婦から転身した素人社長でしたから、皆も自主的に動いてしっかりせざるおえなかったのです。
社員さんたちの自主性に任せて運営した方が絶対うまくいくと思います。
工場ですので、安全に関わる約束事は最低限ありますが、そのほかは各々の良識の範囲内です。
以前は就業中面会謝絶でしたが、よっぽどの用が無ければ家人が訪ねてきたりしませんし、以前勤めていた元社員さんの訪問は大歓迎です。
タイムカードもいらないかと社労士さんに相談したのですが、労働基準法に違反してただ働きさせる悪徳企業があるので、無いといけないそうでした。

工場内のミシンや機械の配置換えや事務所の並び替えも皆の自由に任せてあります。道具や改善に関わる資材の購入も10万円までは、稟議書無しで自由に購入できます。提案書に書けば報奨金も出ますので、改善してくれていることがよく分かって一石二鳥です。
台風が来たときなども、私がうっかりしていても現場から「仕事を打ち切り帰ってもいいか。」と連絡がきますので、安心です。反対に暴風警報が出た時には、シニアメンバーが雨の中全員出社してくれました。若いお母さんメンバーが来られないので、会社が困ると自主的に判断して助けてくれたのです。
特に事務所では、お客様やお取引先様との課題に自主的に対処してくれて助かっています。 日之出メンバーは声が大きいので、問題が起きるとすべて筒抜けなのですが、適宜相談して最善の処置をしてから報告にきてくれますので、私はよっぽどのことでない限り出て行きません。
同じように仕事するなら、指示命令されてするよりも自主的にした方がずっと楽しいです。

行くところのなくなった社員さんのわんちゃんも三年間、会社で飼っていたこともありました。
一日のうち多くの時間を会社で過ごすのですから・・・
楽しく仕事をするのが一番ですね。
ゆりこ